Tweet Pocket すごく簡単なレシピです。塩焼きに飽きたらやってみてください。お酒の肴にもどうぞ。 【材料】さんま 好きなだけぽん酢 【つくりかた】①さんまは内蔵と頭を取り、一口大に切ります。 ②鍋にさんまを入れ、ぽん酢をひたひたになるくらいまで入れ、骨がやわらかくなるまで煮込んでできあがり。 さんまはお安いですわねー。 ぶつ切りにしてぽん酢を入れて煮込むだけ。 ぽん酢が少ないような気がするけど・・・ ときどき裏返せば大丈夫! 煮込むのに時間がかかるので骨がやわらかくなるまで待てませんでした。もう一日煮込むと良さそうです。 こちらの記事もどうぞ【しろくま旦那レシピ】空芯菜と豚肉の炒め物新東名パーキングエリア 長篠設楽原PA(上り)に行ってみました 2016.4.10(Sun)【川魚料理 うな神】1日20食限定のひつまぶし♪石焼き温玉まぶし 2015.11.7(Sat)マンフロット三脚破損!スペアパーツを取り寄せて修理しました(修理編)準備は5分!さっぱり美味しい かぶとにんじんのピクルス(甘酢漬け)シフォンケーキに初挑戦 Tweet Pocket 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Be First to Comment