ペンギン巡礼神奈川編です。八景島シーパラダイスには7種類のペンギンが飼育されていて種類が豊富!まだ見たことがないマカロニペンギンがいるということなので楽しみです。
金曜日の早朝出発して9時半ごろ駐車場に到着。

島には一般の車は乗り入れできません。対岸にある駐車場(A)に停めました。駐車料金は1日1,200円で前払いです。朝ごはんを食べに柴漁港へ行ってから、シーパラダイスへ。
看板に従って駐車場から200m歩きます。
マリンゲートに到着。駐車場から5分くらいです。案内所がありますが、チケットなどは買う必要がなくそのまま通過できます。

ペンギンがいちばん上にいますよ〜。

橋を歩いて島へ渡ります。マリンゲートは島に渡れる3本の橋のうち、いちばん左側。真ん中はバス専用の道路、右側が公園から歩いて渡れるルートになります。

こちらがマリンゲート。この橋を渡ります。

右側の八景大橋。

眺めがとてもいいです。

八景島に上陸!入って左手の建物でチケットを購入します。

えーと、種類がありすぎてわからない・・・大まかに分けると、水族館と遊園地のチケットがあり、組み合わせを選べます。

水族館のみのチケットは「アクアリゾーツパス」で3,000円。オプションで大画面の映像が楽しめるアクアシアターをつけると3,200円になります。アクアリゾーツパスは券売機で購入できます。

水族館は「アクアミュージアム」、「ドルフィンシアター」、「ふれあいラグーン」、「うみファーム」の4施設あります。それぞれの施設でチケットを見せて入場します。
アクアミュージアム

三角形のガラス天井が目印。チケット売り場のある建物がいちばん大きな水族館です。

突然、木のイルミネーション。中は暗くなっています。

いちばん初めの多目的水槽がイワトビペンギンでした。
イワトビペンギン

奥行きがある水槽で泳ぐ姿がよく見えます。泳ぎやすそう。

ガラスにぐいぐい寄ってきます。

ごはんに群がってきました。飼育員さん突かれてる!バケツがサイズも絵柄も可愛いですね。おやつなのかな?陸上はガラスが曇っていて撮りづらいです。

あっという間にお楽しみは終了。飼育員さんを追いかけるイワトビたちに、バケツを叩いてなくなったことを知らせているようでした。
同じフロアには、ハイイロアザラシとアラスカラッコが展示されています。暗くて撮れませんでした・・・

奥に進むと大水槽。流行りのイワシのショーが観られます。

フロアの真ん中は吹き抜けになっていています。こちらにも天井から吊るされたイルミネーションがあって綺麗です。

同じフロアには、ホッキョクグマとセイウチも展示されています。期間限定の餌やりイベント「北極圏の大型動物ごはんタイム」は3/31まで。

フロアいちばん奥はペンギン水槽。大きなガラスが3面あって広いです。

こちらには6種類が展示されているはずだったのですが・・・

マカロニさんはお婿入り&お嫁入り中でした!がーん・・・ペアが離ればなれになってしまうとは、あまりうまくいかなかったのでしょうか。
それではこちらのペンギンたちをご紹介。
キングペンギン

びゅんびゅん泳ぐキングペンギンを流し撮り!F1カーより難しいかも・・・

正面から泳いでいる姿を見られるのは貴重ですね。広い水槽のおかげです。
八景島では飼育数がいちばん多いペンギンで21羽います。見応えがありますね。
ジェンツーペンギン

水槽の外に興味津々のジェンツーさん。

遠足の子供たちが集まって囲み取材状態です。

陸上ではペアが仲良く休んでいました。7羽飼育されています。
マゼランペンギン

スイスイ泳ぐマゼラン。冷房の効いた水槽に一緒にいるのが不思議な感じです。9羽飼育されています。
アデリーペンギン

アデリーは泳いでいるのを見かけませんでした。あまり撮れず・・・6羽飼育されています。
ペンギンの名前のパネルによるとイワトビも1羽こちらにいるようですが見つけられませんでした。

水槽の横からも見ることができます。なぜかキングがいっぱい集まっていましたよ。

大水槽の奥にあるエスカレーター「アクアチューブ」を登って2階へ。

急に深海になりました。タカアシガニ。

クラゲもいますよ。小さな水槽が並びます。

カミクラゲ。髪を振り乱しているように見えるからだそうですよ。

ずっと見ていたら可愛くなってきました。

顔みたいに見えて可愛いです。

イッテQ!水族館は八景島だったんですね。かなりこじんまりした展示でした。

さらに上階にはイルカショーが行われるアクアスタジアムがあります。

その裏側の飼育エリアを見てみると・・・

囚われのケープペンギン発見!

鳥インフルエンザ対策のため、ふれあいラグーンでの展示が中止され、こちらで過ごしているようでした。その他、アカツクシガモとチリーフラミンゴ、モモイロペリカンも展示が中止されています。
夜まで営業しているので、他の施設を回って再びペンギンプールに戻ってみると・・・

わー!まっ暗!

日照時間を調整のため照明が落とされていました。16時50分頃です。

キャンドル風の照明が灯されて綺麗ではあります。デートにはオススメ。

ISO 16000で撮ってみたり。

暗いのに行ったり来たり、落ち着かないペンギンたち。

まっ暗な中でごはんタイムでした。実際はうっすら見える程度でかなりの暗さです。いつ暗いくなるのかがわかりませんでしたが、ペンギンを見るならお早めに!
というわけで、ペンギンは現在アクアミュージアムのみの展示で6種類でした。ペンギンレポートに続いてその他施設は次回に続きます。
施設情報
住所 〒236-0006 横浜市金沢区八景島 横浜・八景島シーパラダイス
電話 045-788-8888(テレフォンインフォメーション)
営業時間 施設・時期によって異なるため公式サイト「営業時間」をご確認ください。
料金 公式サイト「料金案内」をご確認ください。







[…] 前回のペンギン編ではアクアミュージアムのみで終わってしまいましたが、水族館を回るチケット「アクアパス」では他に3つの施設を楽しむことができます。 […]
ペンギン可愛い((o(。・ω・。)o))
愛しのペンギンは、いつ見ても、かわぇぇののぉぉ。
イーヤーサーレールー!
嫌な事あっても、ペンギンで、解決!!
よちよち歩きが、かわえぇー
よ、ち、よ、ち、あ、る、き。
死にそうなくらい
か
わ
い
い