先日、OSMOのマイクのプレゼントに申し込んでから2日程で届きました。
さすがDJIさん。対応が早いですね。

なにそれ?
そんなちっちゃいんだ。録れるの?
何も無いよりはマシっていうくらいじゃないかな?
タダでくれるものだしね。
ちょうどRODEのビデオマイクも届いたところなので
性能をテストしてみます。
OSMO – DJI FM-15 フレキシブルマイクロフォン
1,300円

開封〜!英語と中国語の説明書が付いています。

一応、スポンジがついていますが・・・ちっちゃい!

説明書を読むまでもなく、OSMO本体に差し込むだけで取り付け完了。

うーん・・・意味あるのかな?

対するRODE。これは録ってくれそうな雰囲気です。

もふもふ風防で風対策もばっちり。
さっそく東山動物園へ行ってみました。
鳴き声といえばあのお方。フクロテナガザルの声を撮ってみます。
途中で叫びだすので音量に注意してください。
マイクなし、OSMO FLEXIMIC、RODE VideoMocroの順にお聞きください。
マイクなしはレベルが低すぎて、比較にならない音量でしたが、
OSMOマイクを付けると周りの人の声まで録れて音量は十分。
でも、こもり音というか気になるノイズがずっとのっています。
編集で簡単に消せそうではありますが、イマイチ。
最後にRODE。これはクリア〜!
全然違いますね。
鳥の声も取れるでしょうか?
ペンギンの鳴き声は録れず・・・
泳いでいるときのパシャパシャという音は録れていますね。
持ち出していろいろ撮ってみたいと思います。
ちなみにRODEを取り付けたOSMOはこんな感じ。

本体+拡張スティック+三脚で立てています。ちょっと置きたいときに三脚は便利。

拡張スティックにストレート拡張アームを取り付け、アームの先にフォンフォルダーとユニバーサルマウントを取り付けます。

拡張アーム取り付けでちょっと悩みました。シルバーの接続金具が1個の方をスティックに取り付けます。

接続金具が2個付いている方のネジを取り外して、マウントを2個追加します。
ネジはバイクマウントなどを挟んで留めることができ、さらに機能を追加することが可能です。

ユニバーサルマウントにはRODE取り付け用の四角い金具(アクセサリーシュー)がついているので、

ここにスライドさせてはめ込み、

ネジを回して固定します。簡単です。

ぴったり固定されます。カメラのホットシューにも同様に取り付け可能です。

それ逆向きだよ。
下に吊り下げてOSMOからなるべく遠ざけた方がいいらしい。
あ、そうなの?
三脚伸ばそうとしたらコードが足りなかったり、
つけ方間違ってたかな??

アクセサリーをほぼコンプリート。結局全部揃えないと使えないOSMOなのでした。
OSMO沼にはまりつつあります・・・








Be First to Comment